トップ «前の日記(2009-04-11) 最新 次の日記(2009-04-13)» 編集
  読み逃げ大歓迎!!

2009-04-12 ディレイ中

上限1000円乗り放題の旅(富士宮篇)

せっかく高速代安くしてくれたんだったら乗っておかない手はないかと思い、日帰りで富士宮までやきそばを食べに行くことに。完全な思い付きです。(前日思い付いた)
今回は東名を使うことになるので、日曜、帰りの渋滞とかどんな感じなの?って視察も兼ねて。

富士山と桜出発は12時くらい。もう少し早く出ようと思ってたんだけど、洗車機渋滞に巻き込まれ、遅れてしまいました。
とりあえず16号で横浜町田まで行って、そこから東名に。うん、特に渋滞しているところもなく順調です。高速も至って順調。途中、足柄SAで軽く休憩し、大体、2時間くらいで富士宮に到着。やきそば食べるだけならこんなもんで済みます。
目的の『うるおいてい』は2時から4時半までお休みなので、そこから30分くらいかけて富士山の方へ。定番の『白糸の滝』と前回、閉館時間を過ぎていたため行けなかった『奇石博物館』で時間つぶし。
『奇石博物館』はこんにゃく石とかテレビ石とかなかなか面白かったです。館内を見ただけでしたが、1時間くらいは楽につぶせます。あ、石の説明を定期的にやってくれるようなのですが、それは見た方が楽しめると思います。
山に入るとまだ桜も咲いていて(満開ちょっと過ぎくらい)、とても綺麗でした。

お好み焼きとやきそば逆光のうるおいていんでもって、なんだかんだで時間が過ぎたので山を下り、『うるおいてい』へ。時間設定が適当だったので、昼食をちゃんと摂る時間がなく、この頃はお腹ぺこぺこでした。お陰で、やきそばもお好み焼きも美味しくいただけたので良かったですが。
お店に到着した5時半くらいは、ちょうど混んでいるタイミングだったようで、駐車場0台待ちで、お客さん4〜5組待ちの状態でした。参考までに。
ちなみに、川沿いの桜は半分葉桜でした。

んでもって、帰りの東名についてですが、確かにところどころ、事故だの故障車だので渋滞はしていました。トータルで30分くらいかなぁ。でも、それほどビビるほどの渋滞というわけではなかったですね。7時に富士宮を出てから2時間で横浜に帰って来られました。

というわけで、上限1000円乗り放題の旅は「あり」という結論です。
今回は片道150km程度のショートトリップだったので、あまり恩恵は受けられませんでしたが、それでも2,850円→1,350円にはなっていました。往復で浮いた分がまるまる夕飯代に当たった計算。
次回候補地は、「仙台」「名古屋」「長野」あたりです。ちゃんと朝から動けば日帰りOKなはず...

[]