トップ «前の日記(2009-09-05) 最新 次の日記(2009-09-07)» 編集
  読み逃げ大歓迎!!

2009-09-06 ひさびさ首都高

ガソリン給油と40,000km達成

光っててすごく見にくいまたちょっとガソリン高くなってますね。
サインポール表示は140円/lだったかな?スロットの1円引きとか諸々で134円/lで35l給油。茨城は5円/l〜10円/l安かったです。

それと、本日常磐道でケーニヒスティーゲル号の走行距離が40,000kmになりました。だいたい4年半かかりました。
購入した時はいつまで乗るんだろう?と思っていましたが、どうやら2回目の車検も通しちゃいそうな勢いです。今後ともヨロシク。

袋田の滝

一番下の観瀑台から昼ご飯を食べ終わったタイミングで、なんとなく袋田の滝を見に行ってみることに。完全な思い付きです。
出発したのが2時過ぎくらい、常磐道はそこそこ順調、高速降りてからが結構長かったので時間がかかりましたが、滝にたどり着いたのは5時ちょっと前くらい。
もう日もだいぶ落ちていて涼しげでした。

入場料300円を払い、トンネルを抜けると4段の滝を下から見る観瀑台にたどり着きます。それほど大迫力という感じではありませんでしたが、遅い時間だったせいもあり、人も少なかったのでのんびり見られて良かったです。
その後、日立製のエレベータで観瀑台まで上り、1段目くらいの高さから観瀑。こっちも空き空きで快適でした。紅葉の季節なんかは行列するみたいです。

帰りは、トンネルから分岐している吊り橋を渡り、ハイキングコースの途中にある生瀬の滝というのを見に行きました。階段で登っていくんですが、これがかなり厳しい階段でした。滝は袋田の滝の上流にある滝で、遠くにちょっと見えるだけなので、そこまでして見に行かないといけないかと言うと...
降りる途中に展望スペースみたいなところがあったので、そこだけ見ればあとは十分かな。

一回りして6時過ぎに帰ってくると、入り口にあるお土産屋も食べ物屋もほとんど閉まっていました。近所の国道沿いの店もだいたい閉まってたので、ここはあまり遅い時間に行くところじゃないんだなと。
ただ、滝を見るだけなら、人も少なくて快適なので5時過ぎからでも何の問題もありません。

帰りの常磐道もおおむね順調。首都高に入ってから小菅付近で若干渋滞したくらいで、ほぼ何事もなく帰ってこられました。中央道や東名ではこうはいきません。
常磐道使って福島方面へ遠出ってのは結構いいかもしれませんね。

[]