トップ «前の日記(2006-08-22) 最新 次の日記(2006-08-24)» 編集
  読み逃げ大歓迎!!

2006-08-23 会社脱走

ジムノペディライヴ

ステージはこんな感じ入り口の掲示板おつきあいセッション@サテライトプラスという文化放送の公開録音を見に行ってきました。出演はジムノペディ。シブい選択ですね。
場所は浜松町の文化放送新社屋。浜松町って初めて降りたかも。帰りは大門からサクッと帰ったので、周りに何があるかは分からずじまい。

『サテライトプラス』ってところは文化放送のビルの前の広場です。いちおう屋根っぽいところの下には入っていますが、基本的に外。脇を山手線や京浜東北線が通り過ぎていきます。
ステージ前に椅子が約20脚。観客の皆さんはジムノファンっぽい人を中心に最大で100人くらいだったかな。

明るいところで見るジムノペディはなんだか違和感ありありでした。もちろん客席も明るいのでなんかこっちも見られているようで気になるし...気のせいなんだろうけど。
メンバは基本的にいつものいでたち。普段通りには見えましたけど、やっぱり慣れない環境で緊張していたんじゃないかなと思います。ササオちゃんとかそんな感じに見えました。
セットリストは思ったより多めで、だいたい50分くらいのステージ。『ウタカタ』を聴けたのは良かったですね。『13』で終わりかなぁと思ったところに『ジュ/トゥ/ヴ』のイントロが流れ、「これがラストで大丈夫なの?」と心配しましたが、締めのアレンジが最高に良かったです。これなら大丈夫と納得。

  1. 夜感リサイタル
  2. 夢ならクリムゾン
  3. お医者様
  4. やっと、ひとくち
  5. スーパードクター
  6. ウタカタ
  7. 13
  8. ジュ/トゥ/ヴ

シュレッダ事故

なんだかニュースになってますね。確かに危ないよなぁ、あれ。大人でもちょっと怖いもん。
でも注意書きの記述について「子供はそんなの読めませんからね」っていうコメントは違うと思うぞ。あれはシュレッダを買った人向けに書いてるんだから。2歳児がヨドバカでシュレッダ購入したり、「うえぇ、ホチキス外すのまんどくせ」とか言いながら一人で使用したりはしませんよね。だから良いんですよ。もちろん「子供を近づけないように」とかも小さく書いてあるでしょうし。

基本的には親が監視するべきなんでしょうが、幼児が何をしでかすか分からないってのはよく分かります。大変ですよね。だからメーカももうちょっと頭を使うべきだったんだよなぁ。
だってシュレッダって紙専用なんでしょ?だったら、裁断部分が見えるように作る必要はないよね。10〜20センチくらいの奥行きの紙挿入用ふたを付けてやるだけでOK。紙はそこから挿し込めば良い。枚数は多くても大丈夫でしょう。デメリットはメンテナンス性が落ちるくらいかな。
メーカが今後どんな対応をしてくるか、生暖かく見守りたいと思います。

[]