![]() | 読み逃げ大歓迎!! |
2009-08-23 まだまだディレイ更新中
■ 諏訪観光(愛知経由) その2
2日目は諏訪観光。とりあえず気になるところをチェックしつつ、諏訪湖をぐるっと周回することに。
まずは立石公園。ここは夕焼けや夜景が綺麗だそうですが、やはりその時間帯は人が多いとのこと。今回は午前中に行ったので人も少なくて快適でした。
景色は山の緑と湖と空の青が美しかったです。町並みも綺麗に見えるので確かに夜景も良さそう。次回は是非とも挑戦してみたい。
公園には長い滑り台とか楽しげな遊具もたくさんあって面白かったです。あんな長い滑り台は初めて滑ったかも。
その後は、立石公園まで登った勢いで霧ケ峰を目指しました。三菱エアコン霧ケ峰の由来になったところらしく、とても涼しくて快適でした。
山の植物が生えている高原から日本アルプスの眺めがとても雄大なところです。富士山も見えます。また、グライダーのメッカらしく、定期的に何機もグライダーが飛んでいました。
ここでは道の駅で五平餅やかりんソフトを食べ、次の目的地、諏訪大社へ。
諏訪大社は上社と下社があるのですが、まずは近い方の下社に行ってみることに。上社は諏訪ICの近くにあるので立ち寄りやすいみたいなので。
諏訪大社は想像よりもコンパクトな感じでした。隅っこに御柱が立っていたり、手水の横にお湯を吐く龍がいたりして、ちょっと独特な雰囲気です。龍が吐くお湯は結構熱くて、気軽に触るとビックリしますのでご注意を。
その後は近くのオルゴール博物館を見学し、そばとそばちちを食べ、小さな絵本美術館を華麗にスルーし、SUWAガラスの里を見学。諏訪湖を半周しながらいろいろ回ってみました。
諏訪湖の周りは結構、観光地がたくさんあり、1日じゃとても全部回り切れませんね。今回はこの辺でいい時間になったので、湖畔のお店でステーキを食べ、夕焼けを見ながら帰路に着きました。
先週はお盆だったしあれだけど、今週は普通の週末だし、日曜日だからそれほど混雑してないんじゃ?と思った私があまちゃんでした。
とりあえず中央道は順調なんですが、小仏トンネル渋滞35km、高井戸まで5時間以上の標示が...
このまま3時間以上の渋滞に突っ込むのも芸がないなと思ったので、大月から御殿場へ抜けるお決まりのルートへ変更。切り通しも御殿場ICの入り口もそこそこ順調。ナビの到着予定時刻が減らないのが気になりつつも、東名を走り始めました。
案の定、大井松田〜厚木あたりが結構な渋滞。さすがにバカ正直に中央道を行くよりは早かったと思いますが、それほどスイスイという感じもなく、5時間くらい掛けてようやく帰浜。この2日間で15時間、900kmくらい走りました。
思いつきだったのであまり余裕のない旅になってしまいましたが、結構盛りだくさんで楽しかったです。諏訪にはまたゆっくり行ってみたいですね。スムーズに行ければ200kmくらいしかないですから。